
桐生市は市内観光の拠点となる「桐生市観光情報センター」(愛称・シルクル桐生)を3月16日、本町に新設する。同市初の観光に特化した施設で、オープンに向けて着々と準備が進んでいる。
役立つ観光情報を提供
桐生市観光情報センターは、昨年9月にオープンした群馬銀行桐生支店の別棟を同市が借り受けて開設される。市街地のメイン通りである本町通りに面し、JR桐生駅からも徒歩10分ほどの便利な立地だ。市内の観光パンフレットがそろうのはもちろん、市職員が常駐して観光客に対応する。物産・販売スペースも設け、こちらはプロポーザル方式で選定された「築地銀だこ」などで知られる㈱ホットランドが担う。
同市は、織都の面影を伝えるノコギリ屋根や、歴史的な建造物が残る本町1、2丁目の「桐生新町重要伝統的建造物群保存地区」、ぐんま絹遺産など多くの観光資源を抱える。市観光交流課は、「センターに来れば桐生の観光情報が全てそろうように準備している」と意気込む。1月には市民から同センターの愛称を募集し、200通の応募の中から「シルクル桐生」に決定した。
市内を巡るためのハブ施設に
同センター駐車場は、観光の足に便利な低速電動コミュニティーバス「MAYU」の発着所にもなる。MAYUを利用することで市内各地に点在する観光地へ周遊しやすくなるという。
また、広い駐車場スペースを利用してイベントも随時開催していく。市内でイベントを主催する団体や商店街に呼びかけ、観光地や商店街に足を運びたくなる企画を考案中だ。同課は「シルクル桐生を拠点に、公民連携で桐生市に新たなムーブメントを起こしたい」と熱意に燃える。今年の春は桐生観光に出かけてみよう。


※3月21日にオープン記念イベントを予定していましたが、新型コロナウイルス感染予防のため中止となりました。
住所
桐生市本町5-354
営業時間
9:00~18:00
休み
年末年始(12月29日~1月3日)
問い合わせ
桐生市産業経済部 観光交流課 0277-46-1111
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします



「ひしめき亭」が高崎に28日オープン!



高崎 キングオブパスタ2020



「かわばんち」の高崎店が好評



明日19日に“お外デビュー”予定



高崎に北関東初出店!



群響が75周年記念演奏会を計画



密を避けて楽しむ「赤城山」に注目



「ツナガリズム祭り」を13日に開催!!



異空間「白井屋ホテル」12日オープン



つつじ庵の「下仁田ネギえびせん」



前橋市に県外初出店 12日オープン



「アクエル前橋」が始動



同市出身企業ホットランドと提携



持ち帰り専門「フラガ★デリカ」が好調



館林のテイクアウトグルメ総選挙



県内初、桐生の“将棋カフェ”が人気



「Le Clair」が多くの人でにぎわう



桐生の刺繍メーカーが手掛け10周年



県民対象のキャンペーン予約開始!



県民対象のキャンペーン予約開始!



県民対象のキャンペーン予約開始!



県民対象のキャンペーン予約開始!



県民対象のキャンペーン予約開始!



県民対象のキャンペーン予約開始!






- BBQ
- FM GUNMA
- おでかけ
- ふれあい
- みどり市
- アウトドア
- アクティビティー
- イベント
- ウィンタースポーツ
- ウサギ
- カフェ
- キャンプ
- キングオブパスタ
- グランプリ
- グルメ
- ゲーム
- コーヒー
- サイクリング
- ショッピング
- ジェラート
- スイーツ
- スキー
- スキー場
- スケート
- スノーボード
- スポーツ
- チーズ
- テイクアウト
- テーマパーク
- ドッグラン
- ニューオープン
- ハイキング
- ハンバーグ
- バル
- パスタ
- パン
- パンケーキ
- ブドウ狩り
- ホテル
- ミュージアム
- ヤギ
- ランチ
- リニューアル
- リンゴ
- リンゴ狩り
- レジャー
- レストラン
- ワカサギ釣り
- 乗馬
- 人気商品
- 体験
- 八ッ場ダム
- 公園
- 内藤聡
- 冷凍パン
- 初出店
- 前橋市
- 動物
- 動物園
- 古墳
- 吾妻峡
- 夏休み
- 太田市
- 子供と行きたい
- 峠の釜めし
- 工芸
- 新商品
- 日帰り温泉
- 映画館
- 東吾妻町
- 桐生
- 桐生市
- 桜
- 森林浴
- 水遊び
- 温泉
- 無料
- 紅葉
- 羊
- 美術館
- 群馬サファリパーク
- 群馬交響楽団
- 花
- 花火
- 花見
- 英会話
- 見学
- 親子
- 観光
- 読売新聞
- 赤城山
- 遊具
- 遊園地
- 道の駅
- 釣り
- 雪遊び
- 音楽
- 高崎OPA
- 高崎市
- 高崎駅



