前橋の“味”として約200年の歴史を持つ「片原饅頭(まんじゅう)」が2度目の復活を遂げ、10月から販売を開始した。懐かしい味を求めて多くの人が訪れ、グランドオープンから1か月たった今も予約待ちの人気だ。
時代に合わせ店舗はスタイリッシュに
片原饅頭は、米麹(こうじ)から作った酒種(さかだね)で天然発酵させた生地を使い、優しい甘さのこしあんを包んだ酒まんじゅう。前橋市千代田町に1832年(天保3年)に創業した「片原饅頭志満(しま)屋本店」が始まりだ。同店が1996年に閉店した後、前橋市出身の元競輪選手・福島正幸さんが、店の職人頭だった男性から製造の指導を受けて2004年に復活させた。しかし、後継者不在のため2020年11月に閉店、再び“幻の饅頭”になっていた。
今回の再復活は、就業支援などを手がける高崎市の株式会社ワークエントリー(星野聡志社長)が、福島さんから事業を承継。きっかけは群馬県事業承継・引継ぎ支援センター(前橋市亀里町)の紹介で、同社の子会社として「株式会社片原饅頭」を設立し、福島さんの指導を受け1年8か月かけて準備を進めた。
生地には県産小麦粉2種をブレンドし、酒種に使用する米ともち米も県産だ。こしあんの材料となる小豆と砂糖だけは県産が難しいため国産。天然発酵した生地を手ごねし、あんを手包みする、といった手間と時間が掛かる作り方も伝統に倣うが、店の造りは「若い人も入りやすく」と白を基調にシンプルで明るくし、製造工程が外からも見える今風のスタイルにした。
本格オープンの10月3日から約1か月がたつ現在も予約のみで売り切れる状態。使命感を持って承継した星野社長も「お客様の熱量が想像以上」と驚く。「希望者に待っていただいている状態だが、質を保ちつつ、無理のない経営にして、200年の歴史を次の200年につなげたい」と就業支援や創業支援をしてきた会社ならではの視点で取り組む。作り継がれる“前橋の味”を少し待っても食べてみては。
住所
前橋市城東町2-3-8 広瀬川サンワパーキング1階
営業時間
10:00~13:00
価格
化粧箱入り6個セット1,250円のみ。予約優先。
休み
月・金・日曜
問い合わせ
予約専用番号 080-5073-5834(10:00~13:00、月・金・日曜休み)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
2月2日、富岡でフードマーケット
スケッチャーズの新店が高崎に開店
「ニコニコ感謝デー」に出かけよう
25日までイルミネーションを開催
甘楽町秋畑の「那須庵」が新装開店
25日に渋川赤城で“パンまつり”
渋川市伊香保町で10年ぶりの開催
「IKAHO HOUSE 166」に注目!
マーキュリードッグクラブ オープン
群馬県庁前の県民広場で初開催
「まちなか絵本パラダイス」初開催
2月1日、2日 ロウバイ祭り開催
館林KOMORINUで21日初開催
14、15日「じばさん冬の市」開催
ウクライナ人女性が作る本場の料理
合併20周年を記念し盛大に開催
待望された「桐生市場店」がオープン
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
- eスポーツ
- FM GUNMA
- うどん
- おでかけ
- おもちゃ
- ぐんまちゃん
- ひな祭り
- みどり市
- みなかみ町
- やよいひめ
- わたらせ渓谷鐵道
- アウトドア
- アクエル前橋
- アクティビティー
- アスレチック
- イチゴ狩り
- イチゴ直売
- イベント
- イルミネーション
- カフェ
- カレー
- キッチンカー
- キャンプ
- キングオブパスタ
- クラフトビール
- グランピング
- グルメ
- コロナ対策
- コーヒー
- ゴールデンウィーク
- ショッピング
- スイーツ
- スポーツ
- スマーク伊勢崎
- テイクアウト
- テーマパーク
- ディナー
- ドライブスルー
- ニューオープン
- ハンバーグ
- バスケットボール
- バーベキュー
- パスタ
- パン
- パンケーキ
- ランチ
- リニューアル
- レストラン
- 下仁田町
- 中之条町
- 人気商品
- 伊勢崎市
- 体験
- 公園
- 前橋市
- 動物
- 動物園
- 千代田町
- 大泉町
- 太田市
- 子供と行きたい
- 安中市
- 富岡市
- 工場見学
- 新商品
- 有鄰館
- 桐生市
- 桜
- 森林浴
- 沼田市
- 渋川市
- 温泉
- 無料
- 甘楽町
- 白井屋ホテル
- 県内初出店
- 神流町
- 紅葉
- 群馬クレインサンダーズ
- 群馬ダイヤモンドペガサス
- 群馬県
- 花
- 花見
- 華蔵寺公園
- 藤岡市
- 見学
- 親子
- 観光
- 赤城山
- 遊具
- 遊園地
- 道の駅
- 道の駅まえばし赤城
- 邑楽町
- 雑貨屋
- 音楽
- 館林市
- 高崎市
- 高崎芸術劇場
- 高崎駅