タウンぐんまが“日帰り旅行”を提案するコーナー。毎回、魅力あふれる群馬県内の地域にフォーカスしたショートトリップを紹介する。今回は渡良瀬遊水地と板倉町周辺のおすすめスポットを紹介する。滞在時間も併記したので、旅の参考にしてみて。
【取材協力】板倉町 産業振興課、加須市北川辺総合支所 農政建設課

板倉町は群馬県の最東南端、利根川と渡良瀬川に挟まれた平地にある。
「群馬の米蔵」と呼ばれ米作りが盛んだ。
町の東端は豊かな自然環境が広がる渡良瀬遊水地で、野鳥観察を始め水上スポーツ、スカイスポーツなどを楽しめる。
雷電神社や三県境といった新旧の観光スポットが有名。
雷電神社
〈滞在時間〉30分~1時間

現在は豊作祈願、厄除けや安全、特に電気関係を始めとする諸工事の安全の神として信仰されている。
関東一円に点在する雷電神社の総本宮。御祭神火雷大神(はほのいかづちのおおかみ)、大雷大神(おおいかづちのおおかみ)、別雷大神(わけいかづちのおおかみ)。
聖徳太子が天の神の声を聞き、沼に浮かぶ小島に祠(ほこら)を設け、天の神を祭ったのが始まりで、社殿は延暦年間に征夷大将軍だった坂上田村麻呂が造営したと伝えられている。
雷や水害の多い土地柄のため、たびたび社殿が損なわれたが、1674年(延宝2年)に上州館林藩主だった徳川綱吉公の命により大改修が行われた。
そのため本殿の屋根や境内各所で、徳川三ツ葉葵の紋章を見ることができる。

本殿の彫物は名人・石原常八主信の作。

敷地内には群馬県内で現存する最古の木造建築で、国指定重要文化財の「八幡宮稲荷神社」も。

神社の北側にある社務所に祭られる「なまずさん」は、なでるとご利益があると言われている。なでる用のハンカチ(300円)は厄除けのご利益も。
住所
板倉町板倉2334
営業時間
常時開放
※社務所は9:00~16:30。
料金
参拝無料
問い合わせ
0276-82-0007
渡良瀬遊水地
〈滞在時間〉1時間~1時間30分

親水多目的ゾーン、ヨシ原浄化ゾーン、谷中村史跡保全ゾーン、子供広場ゾーンに分かれている。
群馬県、栃木県、埼玉県、茨城県の4県にまたがる遊水地。
東京ドーム約700個分の面積を誇る同地は1890年と1896年の渡良瀬川の洪水を契機に、洪水調節や足尾銅山の鉱毒問題への対策として整備された。
ハート形の谷中湖は、首都圏の水道用水に欠かせない貯水池で、周辺にはヨシ原が広がる。
多くの植物や野鳥が生息していることから、2012年のラムサール条約締約国会議で国際的に重要な湿地として登録された。
子供広場や展望台、遊歩道が整備され、サイクリングや野鳥観察も楽しめる。

北ブロックではウィンドサーフィンやカヌーといったアクティビティも楽しめる。

ヨシ原浄化ゾーンにあるウォッチングタワー。望遠鏡を使って周囲を観察することも。

北ブロックの展望台から、ヨシ原を使った水質改善のための浄化施設を見ることができる。

遊水地内では希少種を含むさまざまな野鳥を観察することができる。275種の野鳥が確認され、そのうち58種が絶滅危惧種。
住所
板倉町海老瀬(北ブロック)
問い合わせ
板倉町 産業振興課 0276-82-6139
※周辺でイノシシの出没が報告されているため散策時は注意。
道の駅 かぞわたらせ
〈滞在時間〉40分~1時間

渡良瀬遊水地の中央エントランス近くにある道の駅。
農産物直売所や食堂、土産物店があるほか、駅舎の屋上には渡良瀬遊水地の形にちなんだハートのオブジェが設置されていてフォトスポットになっている。
天気が良ければ筑波山を始め日光男体山、赤城山、浅間山、富士山を望むことも。
埼玉三大銘菓の1つ「 (ごかぼう)」をトッピングした「ごかぼう黒蜜そふと」(450円)が人気。
徒歩5分ほどの位置に「三県境」があり、ここから向かう人も多い。



住所
埼玉県加須市小野袋1745-1
営業時間
8:00~17:00
休み
1月1日、2日
※食堂は木曜、パン屋は月・火曜休み。
問い合わせ
0280-62-5555
BLANC DE BLANCS

昔ながらのナポリタン(830円)
田園にたたずむ古民家風カフェの「BLANC DE BLANCS(ブラン ドゥ ブラン)」は、板倉町出身の店主・赤坂翔さんが祖父母の家を改装し2016年に開業。
木の温もりに満ちた懐かしさを感じる空間で、地元食材を使った料理を提供している。
中でも「昔ながらのナポリタン」や「喫茶店のポークカレー」といったメニューが人気で、これらを目当てに足繁く通う常連も多い。
チーズケーキやティラミスなど全て手作りのデザートも好評。
穏やかな時間が流れる同店で、心温まるひとときを過ごしてみて。

店主の赤坂翔さん


住所
板倉町籾谷1587
営業時間
ランチ/11:30~15:00
ディナー/17:30~22:00
※平日のディナーは予約制。
休み
水曜
問い合わせ
0276-82-3262

県道369号沿いにある和菓子店。
板倉町のマスコットキャラクターの焼印が付いた「いたくらんどら焼き」(216円)を始め、「ばなな大福」(183円)や季節限定の板倉産やよいひめを使用した「いちご大福」(216円)も人気。
住所
板倉町大高嶋1283-2
営業時間
9:00~18:30
休み
月曜
問い合わせ
0276-82-1748

学問の神として知られる菅原道真を祭る神社。
1848年(嘉永元年)に建てられた社殿は町指定の重要文化財で、拝殿の天井に描かれた百人一首画は見事。
奉納された牛の像を持ち帰り、願いがかなったら返す「願掛け撫(な)で牛」も。
住所
板倉町大高嶋1665
営業時間
常時開放
※社務所は9:00~17:00。
料金
参拝無料
問い合わせ
0276-82-0122

渡良瀬遊水地のインフォメーションセンター。
立体模型やジオラマ展示などで遊水地を紹介する。
遊水地の周遊や町内探訪に便利なレンタサイクルの貸し出し(大人400円から、子供200円から)も行っている。
住所
板倉町海老瀬4663-1
営業時間
9:00~16:30
休み
月曜、火曜(祝日の場合は開館し翌日休館)、12月28日~1月3日
問い合わせ
0276-82-1935
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします



アフリカライオンの赤ちゃん3頭が誕生






「食事処カフェ 玉屋」がオープン



14、15日に初のクラフトイベント開催



ビエント高崎に誕生したレストラン






前橋市にカフェ&ギャラリーが誕生



読売新聞優先販売受付中






カフェもオープンし滞在型施設に






「こむぎフェス in 前橋」初開催



「小平の里夏祭り2025」開催



読売サロン・コンサート邑楽町で初開催



7月13日「キミの夏2025」開催






カフェでは野菜たっぷりの料理を提供



7月4日「きりゅう七夕まつり」開催



嬬恋村の直売所がリニューアル



嬬恋村の直売所がリニューアル



嬬恋村の直売所がリニューアル



嬬恋村の直売所がリニューアル



嬬恋村の直売所がリニューアル



嬬恋村の直売所がリニューアル
























- eスポーツ
- FM GUNMA
- Gメッセ群馬
- ぐんまちゃん
- みどり市
- みなかみ町
- やよいひめ
- わたらせ渓谷鐵道
- アウトドア
- アクエル前橋
- アクティビティー
- イチゴ狩り
- イチゴ直売
- イベント
- イルミネーション
- カフェ
- カレー
- キッチンカー
- キャンプ
- キングオブパスタ
- クラフトビール
- グランピング
- グルメ
- ケーキ
- コロナ対策
- コンサート
- コーヒー
- ショッピング
- スイーツ
- スポーツ
- スマーク伊勢崎
- テイクアウト
- テーマパーク
- ドライブスルー
- ニューオープン
- ハンバーガー
- ハンバーグ
- バスケットボール
- パスタ
- パン
- パンケーキ
- ビアガーデン
- ピザ
- ファッション
- マルシェ
- ランチ
- ラーメン
- リニューアル
- レストラン
- 下仁田町
- 人気商品
- 伊勢崎市
- 体験
- 公園
- 前橋市
- 動物
- 大泉町
- 太田市
- 子供と行きたい
- 安中市
- 富岡市
- 工場見学
- 新商品
- 有鄰館
- 板倉町
- 桐生市
- 桜
- 森林浴
- 楽山園
- 沼田市
- 渋川市
- 温泉
- 無料
- 焼き菓子
- 甘楽町
- 県内初出店
- 神流町
- 紅葉
- 群馬クレインサンダーズ
- 群馬ダイヤモンドペガサス
- 群馬県
- 花
- 花見
- 藤岡市
- 見学
- 親子
- 観光
- 赤城山
- 遊具
- 道の駅
- 道の駅まえばし赤城
- 邑楽町
- 雑貨
- 雑貨屋
- 音楽
- 館林市
- 高崎市
- 高崎芸術劇場
- 高崎駅
- 高校野球



