
かわいらしい黄色い花を咲かせるロウバイ(以前の満開時の様子)。
2月1日、2日に「第12回 ロウバイ祭り」が、桐生市梅田町の梅田ロウバイパークで開かれる。
ロウバイの甘い香りが漂う中、飲食やバンド演奏を楽しめる。

入口付近に設置された看板。
ロウバイの見頃は例年1月下旬~2月下旬で、多くの人が観賞に訪れる。
そうした中、より来場者に喜んでもらおうと毎年2月第1週の土・日曜に、地元のボランティア団体「台緑地の自然環境を考える会」が祭りを開いている。

まるで蝋細工のような花びらが特徴。
今年はロウバイやミツマタの苗木販売のほか、キッチンカー7台が並ぶ。
午前10時、午後1時30分からは桐生市を拠点に活動する昭和歌謡バンド「ノスタルジクス」の演奏も披露される。
さらに協賛金(100円以上)の協力者に、甘酒かホットドリンクをプレゼント。
コロナ禍は甘酒の提供を中止していたが、今回4年ぶりに復活する。

3月頃から見頃になるミツマタは、まだつぼみ(1月中旬撮影)。
ロウバイは約20年前、「個人宅で育てた苗を引き受けてくれる先がないか」と、同会会長の森下清秀さんが相談されたのをきっかけに植樹を開始。
篠林だった梅田湖周辺を地元有志や団体で整備し、現在は約2万㎡に約350本のロウバイが育つ。
さらに、ミツマタやアヤメなどの苗が続々と有志から提供され、年間を通して花を楽しめる場所になったという。

祭りを前に心を込めて準備を進める。
森下さんは「ロウバイと山と湖の共演はなかなかありません」と胸を張る。
暖かな服装で家族や仲間と出かけてみて。

台緑地の自然環境を考える会のメンバー。
日時
2月1日(土曜)、2日(日曜)10:00~15:00
会場
梅田ロウバイパーク(梅田台緑地公園隣接)
住所
桐生市梅田町5丁目地内
料金
入場無料
問い合わせ
梅田公民館 0277-32-1483(平日8:30〜17:15)
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします






「食事処カフェ 玉屋」がオープン



14、15日に初のクラフトイベント開催



ビエント高崎に誕生したレストラン






芝生の上で楽しむ野外ビールイベント






カフェもオープンし滞在型施設に






「こむぎフェス in 前橋」初開催



「SLOW BURGER」がオープン



朝も夜も楽しめる食事処「まどか」



7月13日「キミの夏2025」開催






カフェでは野菜たっぷりの料理を提供



7月4日「きりゅう七夕まつり」開催



群馬の魅力再発見の旅
「板倉町」



15日、太田でスマイルステージ開催



たんばらラベンダーパークが開園



たんばらラベンダーパークが開園



たんばらラベンダーパークが開園



たんばらラベンダーパークが開園



たんばらラベンダーパークが開園



たんばらラベンダーパークが開園
























- eスポーツ
- FM GUNMA
- Gメッセ群馬
- ぐんまちゃん
- みどり市
- みなかみ町
- やよいひめ
- わたらせ渓谷鐵道
- アウトドア
- アクエル前橋
- アクティビティー
- イチゴ狩り
- イチゴ直売
- イベント
- イルミネーション
- カフェ
- カレー
- キッチンカー
- キャンプ
- キングオブパスタ
- クラフトビール
- グルメ
- コロナ対策
- コンサート
- コーヒー
- ショッピング
- スイーツ
- スポーツ
- スマーク伊勢崎
- チーズ
- テイクアウト
- テーマパーク
- ディナー
- ドライブスルー
- ニューオープン
- ハンバーガー
- ハンバーグ
- バスケットボール
- パスタ
- パン
- パンケーキ
- ピザ
- ファッション
- ホットランド
- マルシェ
- ランチ
- ラーメン
- リニューアル
- レストラン
- 下仁田町
- 人気商品
- 伊勢崎市
- 体験
- 公園
- 前橋市
- 動物
- 大泉町
- 太田市
- 子供と行きたい
- 安中市
- 富岡市
- 工場見学
- 新商品
- 有鄰館
- 板倉町
- 桐生市
- 桜
- 森林浴
- 楽山園
- 沼田市
- 渋川市
- 温泉
- 無料
- 甘楽町
- 白井屋ホテル
- 県内初出店
- 神流町
- 紅葉
- 群馬クレインサンダーズ
- 群馬ダイヤモンドペガサス
- 群馬県
- 花
- 花見
- 藤岡市
- 見学
- 親子
- 観光
- 赤城山
- 遊具
- 道の駅
- 道の駅まえばし赤城
- 邑楽町
- 雑貨
- 雑貨屋
- 音楽
- 館林市
- 高崎市
- 高崎芸術劇場
- 高崎駅
- 高校野球



