花火大会のイメージ(富岡市観光協会提供)
妙義山の名勝指定100周年を記念した「妙義山“大”花火大会」が11月25日、富岡市妙義地区で開かれる。
富岡市・安中市・下仁田町の境界に位置する妙義山。1923年3月、国が指定した記念物の中で芸術または鑑賞上の価値が高い場所とされる「名勝」に、県内で初めて登録された。
花火大会は名勝指定から100周年となる今年、記念事業の1つとして開催される。改めて同山や周辺地域の魅力を発信し、より郷土愛を深め、観光地としての認知度を高めることを目的に、同山周辺の団体で組織する「妙義山名勝指定100周年記念事業実行委員会」が準備を進めてきた。
花火は45分間で約3,500発が打ち上げられる。プログラムの中心はスターマイン(連射連続花火)で、夜空に次から次へと大輪が広がる。オープニングからフィナーレまで目が離せない構成だ。
観覧エリアからは迫力満点の花火と、夜空に浮かぶ同山が織りなす景色を観賞できる。同山が見せる新たな魅力に心を動かされることだろう。
花火大会のイメージ(富岡市観光協会提供)
存在感をたっぷり味わって
妙義山は、県内では赤城山、榛名山とともに上毛三山として親しまれ、地元小中学校の校歌には同山を表す歌詞が含まれるなど、身近な存在だ。また、奇岩・怪石からなるゴツゴツとした岩肌が特徴のため、耶馬渓(やばけい)(大分県)、寒霞渓(かんかけい)(香川県)と並んで「日本三大奇勝」にも選ばれている。
妙義山
同実行委員会は「皆さんに楽しんでもらえるよう、たくさんの花火を用意しました。花火と一緒に、妙義山の迫力ある岩肌と存在感もぜひ確かめてほしいです」と話す。
紅葉のピークは過ぎたというが、落葉の時季もまた味わいがあるもの。当日、同山登山や周辺施設を観光した後、花火観賞で締めるのもおすすめ。夜は冷え込むため寒さ対策を十分にして、ぜひ、家族や仲間と出かけてみて。
妙義ビジターセンター
日時
11月25日(土曜)18:00~18:45 小雨決行
※荒天時は12月2日(土曜)に順延し、観覧場所、駐車場は設置しない。
会場
観覧エリア/上信越道高架下農道(富岡市妙義町中里地内)
料金
観覧無料
問い合わせ
妙義山名勝指定100周年記念事業実行委員会 0274-73-2585
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
スケッチャーズの新店が高崎に開店
「ニコニコ感謝デー」に出かけよう
25日までイルミネーションを開催
甘楽町秋畑の「那須庵」が新装開店
「KEUNA 高崎店」がオープン
渋川市伊香保町で10年ぶりの開催
「IKAHO HOUSE 166」に注目!
マーキュリードッグクラブ オープン
群馬県庁前の県民広場で初開催
「まちなか絵本パラダイス」初開催
お酒と肉料理を味わえるバーが誕生
館林KOMORINUで21日初開催
14、15日「じばさん冬の市」開催
ウクライナ人女性が作る本場の料理
合併20周年を記念し盛大に開催
待望された「桐生市場店」がオープン
早朝のえびす講を舞台に走り参り!
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
食事や休憩、体験など多彩な用途
- eスポーツ
- FM GUNMA
- うどん
- おでかけ
- おもちゃ
- ぐんまちゃん
- ひな祭り
- みどり市
- みなかみ町
- やよいひめ
- わたらせ渓谷鐵道
- アウトドア
- アクエル前橋
- アクティビティー
- アスレチック
- イチゴ狩り
- イチゴ直売
- イベント
- イルミネーション
- カフェ
- カレー
- キッチンカー
- キャンプ
- キングオブパスタ
- クラフトビール
- グランピング
- グルメ
- コロナ対策
- コーヒー
- ゴールデンウィーク
- ショッピング
- スイーツ
- スポーツ
- スマーク伊勢崎
- テイクアウト
- テーマパーク
- ディナー
- ドライブスルー
- ニューオープン
- ハンバーグ
- バスケットボール
- バーベキュー
- パスタ
- パン
- パンケーキ
- ランチ
- リニューアル
- レストラン
- 下仁田町
- 中之条町
- 人気商品
- 伊勢崎市
- 体験
- 公園
- 前橋市
- 動物
- 動物園
- 千代田町
- 大泉町
- 太田市
- 子供と行きたい
- 安中市
- 富岡市
- 工場見学
- 新商品
- 有鄰館
- 桐生市
- 桜
- 森林浴
- 沼田市
- 渋川市
- 温泉
- 無料
- 甘楽町
- 白井屋ホテル
- 県内初出店
- 神流町
- 紅葉
- 群馬クレインサンダーズ
- 群馬ダイヤモンドペガサス
- 群馬県
- 花
- 花見
- 華蔵寺公園
- 藤岡市
- 見学
- 親子
- 観光
- 赤城山
- 遊具
- 遊園地
- 道の駅
- 道の駅まえばし赤城
- 邑楽町
- 雑貨屋
- 音楽
- 館林市
- 高崎市
- 高崎芸術劇場
- 高崎駅