群馬の夏祭り特集のほかの記事はコチラ

江戸時代、津軽藩の飛び地が現在の太田市尾島地区に置かれていたつながりから、1986年に始まった祭り。今年は4年ぶりの開催となる。武者絵が描かれた高さ約7mの「扇ねぷた」を始めとする9台(15日は7台)が、お囃子や「ヤーヤドー」の掛け声とともに県道142号を運行する。中でも尾島交差点付近で繰り広げられる「ねぷた囃子の大合奏」(14日21時、15日20時40分)は迫力満点。ねぷたが交差点に集結し、笛や太鼓によるお囃子の大合奏で、会場の熱気は最高潮に達する。夏夜に浮かぶ、ねぷたと祭囃子に酔いしれよう。

両日で計14団体が出陣。それぞれの勇ましくも美しい武者絵が共演する。
こちらもオススメ!
津軽物産市

青森県弘前市の特産品を販売するブースが登場。青森県産リンゴを使ったジュースや酢といった加工品のほか、漆器の津軽塗や刺しゅうの「こぎん刺し」など、伝統工芸品も並ぶ。
【時間】両日14:00~22:00
【会場】尾島交差点~尾島一丁目交差点間に出店
データ
尾島ねぷたまつり
開催日
8月14日(月曜)、15日(火曜)
時間
14日14:00~22:00、15日14:00~22:00 ※ねぷたの出陣は両日とも17:00。
交通規制/17:00~22:00
会場
太田市尾島商店街大通り(県道142号) ※16:30~22:00に尾島庁舎、道の駅おおた、木崎駅から会場までを無料シャトルバスが運行。
問い合わせ
尾島ねぷたまつり実行委員会(太田市観光交流課内) 0276-47-1833
当日はまつり本部 0276-52-2000
群馬の夏祭り特集のほかの記事はコチラ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

過去のおでかけ特集

おでかけ特集のスポット別紹介はこちら


エリア別 おでかけ特集

高崎市|
藤岡市|
富岡市|
安中市|
多野郡|
甘楽郡
前橋市|
伊勢崎市|
渋川市|
北群馬郡|
佐波郡
桐生市|
太田市|
館林市|
みどり市|
邑楽郡
沼田市|
吾妻郡|
利根郡

おでかけ アクセスランキング


キーワード

- BCリーグ
- eスポーツ
- FM GUNMA
- おでかけ
- ぐんまちゃん
- みどり市
- みなかみ町
- アウトドア
- アクエル前橋
- アクティビティー
- イオン高崎
- イチゴ
- イベント
- イルミネーション
- オープン
- カフェ
- キャンプ
- キングオブパスタ
- クラフトビール
- グルメ
- コロナ対策
- サクランボ
- シェアスペース
- ショッピング
- スイーツ
- スポーツ
- スマーク伊勢崎
- タカシマヤ
- ダム
- テイクアウト
- テーマパーク
- ニューオープン
- ハンバーグ
- バスケットボール
- パスタ
- パン
- ブルーベリー
- プロ野球
- ホットランド
- ライトアップ
- ランチ
- リニューアル
- レストラン
- 中之条町
- 人気商品
- 伊勢崎市
- 体験
- 八ッ場ダム
- 公園
- 冷凍パン
- 前橋市
- 動物
- 千代田町
- 吉岡町
- 夏
- 夏祭り
- 太田市
- 太田市美術館・図書館
- 子供と行きたい
- 富岡市
- 新商品
- 有鄰館
- 東吾妻町
- 果物狩り
- 桐生市
- 桜
- 桜山公園
- 森林浴
- 沼田市
- 渋川市
- 温泉
- 無料
- 甘楽町
- 白井屋ホテル
- 県内初出店
- 紅葉
- 美術館
- 群馬クレインサンダーズ
- 群馬ダイヤモンドペガサス
- 群馬県
- 花
- 花火大会
- 花見
- 藤岡市
- 見学
- 親子
- 観光
- 赤城山
- 遊具
- 遊園地
- 道の駅
- 道の駅まえばし赤城
- 邑楽町
- 雑貨屋
- 音楽
- 館林市
- 高崎
- 高崎市
- 高崎芸術劇場
- 高崎駅

タウンぐんま公式 facebook


特集
