
先月オーストラリアのメルボルンで開かれた、世界最大規模のビール審査会「オーストラリアン・インターナショナル・ビア・アワード」で、みなかみ町の「月夜野クラフトビール」の2つの銘柄が銀賞と銅賞をそれぞれ獲得。初出場にしてW受賞という快挙を達成した。

「月夜野クラフトビール」は、1996年に設立された地ビールの醸造会社。地ビールが全国でブームとなっていた当時、「みなかみのおいしい水を生かしてビールを作りたい」と考え、姉妹都市として契約を結んでいたチェコ東部の町・ウェルスキーブロットの協力のもと、地ビールの醸造に乗り出した。
現在製造している4種類の銘柄は、チェコの醸造家直伝の製法で作る、麦芽100%の正統派ビール。毎日酵母の様子をチェックしながら、基本にのっとった“まじめなビール造り”を行っている。

今回、日本勢で唯一の銀賞に輝いたのが、どっしりとした通好みの味わいの「蛍の里の黒ビール」。ローストした麦芽が醸し出す芳醇(ほうじゅん)な風味と深いコクが、海外の審査員たちをうならせた。
また銅賞に選ばれたのは、ホップの苦みを抑えて飲みやすく仕上げた「ロマンの里のヴァイツェン」。爽やかな味わいとフルーティーな香りが評価された。
担当者の斎藤さんは、「評価されたことは素直にうれしい」としながらも、「今後はさらに改善を重ね、何度でも飲みたいと思ってもらえるビールを作っていきたい」と前を向く。飽くなき品質向上を目指す同社のビール作りから、これからも目が離せない。


販売店
月夜野びーどろパーク(みなかみ町後閑761-1)、とりせん各店、ファームドゥ各店
料金
ペットボトル500㎖入り550円
問い合わせ
月夜野クラフトビール 0278-20-2033
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします






芝生の上で楽しむ野外ビールイベント



読売サロン・コンサートin藤岡 開催



5、6日 高崎もてなし広場で「車楽祭」



Pâtisserie Le toiが高崎にオープン



4月19日から「藤岡ふじまつり」開催



朝も夜も楽しめる食事処「まどか」



2つのマルシェイベントが同時開催



Bistro Concertoが移転オープン



伊勢崎で和菓子イベント 30日開催



9日、70店集合の記念マルシェ開催






桐生梅田で「お茶摘み体験」開催中



25日、太田でスケールモデル飛行会



5月4日「第23回 たたら夢市」開催



「古道具とカフェ ひの芽」がオープン



27日、つつじが岡公園で「手業市」



20日、awesomefes 2025開催



12、13日 花桃の下で「感謝祭」開催



12、13日 花桃の下で「感謝祭」開催



12、13日 花桃の下で「感謝祭」開催



12、13日 花桃の下で「感謝祭」開催



12、13日 花桃の下で「感謝祭」開催



12、13日 花桃の下で「感謝祭」開催
























- BCリーグ
- eスポーツ
- FM GUNMA
- うどん
- ぐんまちゃん
- みどり市
- みなかみ町
- やよいひめ
- わたらせ渓谷鐵道
- アウトドア
- アクエル前橋
- アクティビティー
- イチゴ狩り
- イチゴ直売
- イベント
- イルミネーション
- カフェ
- カレー
- キッチンカー
- キャンプ
- キングオブパスタ
- クラフトビール
- グルメ
- コロナ対策
- コンサート
- コーヒー
- ショッピング
- スイーツ
- スポーツ
- スマーク伊勢崎
- チーズ
- テイクアウト
- テーマパーク
- ディナー
- ドライブスルー
- ニューオープン
- ハンバーガー
- ハンバーグ
- バスケットボール
- パスタ
- パン
- パンケーキ
- ホットランド
- マルシェ
- ランチ
- ラーメン
- リニューアル
- レストラン
- 下仁田町
- 中之条ガーデンズ
- 中之条町
- 人気商品
- 伊勢崎市
- 体験
- 公園
- 前橋市
- 動物
- 大泉町
- 太田市
- 子供と行きたい
- 安中市
- 富岡市
- 工場見学
- 新商品
- 明和町
- 有鄰館
- 板倉町
- 桐生市
- 桜
- 森林浴
- 楽山園
- 沼田市
- 渋川市
- 温泉
- 無料
- 甘楽町
- 白井屋ホテル
- 県内初出店
- 神流町
- 紅葉
- 群馬クレインサンダーズ
- 群馬ダイヤモンドペガサス
- 群馬県
- 花
- 花見
- 藤岡市
- 見学
- 親子
- 観光
- 赤城山
- 遊具
- 道の駅
- 道の駅まえばし赤城
- 邑楽町
- 雑貨屋
- 音楽
- 館林市
- 高崎市
- 高崎芸術劇場
- 高崎駅



