群馬で生まれ、群馬で育った地元企業歴史やこだわりを紹介するコーナー。今回は、レジャー用のボートやスワンボートを製造販売する「株式会社スナガ」を紹介。会社設立のきっかけを始め、スワンボートの誕生秘話やボート製造について取材した。今やさまざまなボートを製造し、国内で多くのシェアを占めている同社。そんな「株式会社スナガ」のこれまでの歩みやこだわり、秘密に迫る。



創業134年を誇る、明和町の造船会社
「株式会社スナガ」はもともと、渡し船として使われる木造の「和船」を製造する「砂賀造船所」として1887年に創業した。大正時代に入ると漁船や運搬船、通船などの製造を開始。その後、昭和時代にハイキングなどが流行すると、1935年から全国の河川や湖沼、遊園地向けの手こぎボートを製造販売するようになっていった。1960年代にレジャーブームが加速し、免許がなくても乗れる小型のエンジン付きボートが人気となり業績を伸ばした同社だったが、やがて転機が訪れる。全国各地でボート事故が多発し1974年に船舶免許に関する法改正が行われると、エンジン付きボートに免許が必要になり、水辺から人が激減。業績は悪化し、会社は危機的状況に陥った。
この状況を打破するために、当時専務だった現会長の砂賀良夫さんが当時流行していたサイクリングを応用。足こぎのボートを考案し、1975年に完成させたが売れなかった。そこで多々良沼で優雅に泳ぐ白鳥をヒントに、1978年にスワンボートの第1号を完成。最初こそ売れなかったが改良を重ねると、その愛らしいデザインが話題となり、新聞やテレビなどで報道され注文が殺到。これにより同社の名が広く知られるようになると、大型遊覧船の製造のほかプレジャーボートや釣り用ボートなどの注文も増加し、順調に業績を伸ばしていった。
現在は一部のボートでカラーリングを選べるサービスを始め、免許がいらないエンジン付きボートの製造にも力を入れており、プロアングラー(釣りのプロ)の愛用者も多い。常務取締役の砂賀政美さんは「今後も皆がわくわくするような物を作っていきます」と笑顔を見せる。水辺に集う人々を笑顔にしてくれる同社。新たな挑戦に向かい、今日もペダルをこぎ続ける。

日本で唯一独自の色分け塗装システム
同社では一般的な後塗り塗装やステッカーでの装飾ではなく、離型時に色が塗り分けられている特殊な一体形成塗装を行っている。これにより凹凸がなく耐久性に優れた塗装を実現。この技法で多色塗装を行えるのは国内で同社のみ。

職人技が光る手作りのボート
同社では多くのボートをクライアントの用途や希望に合わせ、職人が手作業で1つひとつ丁寧に製造している。デザインやカラーリングなど、詳細に設定できるオリジナルのボートを製造できるのも、高い技術を誇る同社ならでは。
■発売当初は全く売れなかったスワンボートだが、船体に尾羽を付けたタイミングで爆発的に売れるようになった。ただ、尾羽が理由だったかは今も定かではない。
■エンジンやモーターを搭載した動力付きのスワンボートも製造販売しており、そのスワンボートは船舶免許の緩和によって現在では子供でも運転することができる。
■白鳥以外にもパンダやコアラ、てんとう虫、ヘリコプター、ジェット機といったさまざまなデザインの足こぎボートを製造している。

❶敷地内にある工場ではスワンボートを始め、観光船やプレジャーボート、釣り用ボートなど、さまざまなボートを年間に約100艇製造している。優れた性能はもちろん、細かなカスタマイズが可能なことからプロアングラーの愛用者も多い。

❷設計図を基に作成した型に離型材を塗布後、ゲルコートを吹き付ける。ゲルコートが硬化したら、液状の樹脂を含ませたガラス繊維を積み重ね、隙間に残る気泡をローラーで丁寧に除去していく。

❸乾燥したら型と船体の間に空気を送り込んで切り離す。離型した船体にはバリと呼ばれる不要な部分がついているので丁寧に切り落とし、各部に補強を施してから外装パーツを取り付ける。

❹ペダルやチェーンといった動力パーツやハンドルなどを取り付け、その後研磨していく。こうして完成したスワンボートはトラックに積み込まれ、全国各地に出荷。主に河川や湖沼、遊園地などで乗ることができる。
【取材協力】株式会社スナガ
明和町斗合田113-1 問い合わせ/0276-74-4110
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
		
	
		
	
		
	- eスポーツ
 - FM GUNMA
 - あしかがフラワーパーク
 - おうら中央多目的広場
 - おでかけ
 - ぐんまちゃん
 - みどり市
 - みなかみ町
 - やよいひめ
 - わたらせ渓谷鐵道
 - アウトドア
 - アクエル前橋
 - アクティビティー
 - イチゴ狩り
 - イチゴ直売
 - イベント
 - イルミネーション
 - カフェ
 - カレー
 - キッチンカー
 - キャンプ
 - キングオブパスタ
 - クラフトビール
 - グランピング
 - グルメ
 - ケーキ
 - コロナ対策
 - コンサート
 - コーヒー
 - ショッピング
 - スイーツ
 - スポーツ
 - スマーク伊勢崎
 - テイクアウト
 - テーマパーク
 - ドライブスルー
 - ニューオープン
 - ハンバーガー
 - ハンバーグ
 - バスケットボール
 - パスタ
 - パン
 - ビアガーデン
 - ピザ
 - ファッション
 - マルシェ
 - ランチ
 - ラーメン
 - リニューアル
 - レストラン
 - ワークショップ
 - 下仁田町
 - 人気商品
 - 伊勢崎市
 - 体験
 - 公園
 - 前橋市
 - 動物
 - 大泉町
 - 太田市
 - 子供と行きたい
 - 安中市
 - 富岡市
 - 工場見学
 - 新商品
 - 有鄰館
 - 板倉町
 - 桐生市
 - 桜
 - 森林浴
 - 楽山園
 - 沼田市
 - 渋川市
 - 温泉
 - 無料
 - 焼き菓子
 - 甘楽町
 - 県内初出店
 - 紅葉
 - 群馬クレインサンダーズ
 - 群馬ダイヤモンドペガサス
 - 群馬県
 - 花
 - 花見
 - 藤岡市
 - 見学
 - 親子
 - 観光
 - 赤城山
 - 遊具
 - 道の駅
 - 道の駅まえばし赤城
 - 邑楽町
 - 雑貨
 - 雑貨屋
 - 音楽
 - 館林市
 - 高崎市
 - 高崎芸術劇場
 - 高崎駅
 
			
		
			
		
	
	
	
	
					
 2025/10/24
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
					
 












